現役=5月現在の活動状況
5月現在のワンダーフォーゲル部の活動について、64期の副将、町田さんから連絡がありました。 |
現在、登校や部活動が禁止されているため、一切の活動が休止状態です。 新入部員の勧誘についても、ホームページやSNSを使った部活の紹介は許可されていいますが、それ以外の勧誘活動は一切禁止されています。 今後の活動については、インターネットを介したテレビ会議を利用し執行役員を中心に検討しているということです。 新入部員の勧誘や今後の活動、次期執行、引退時期などについて調整中ですので、詳細が分かり次第報告しますとの連絡でした。 |
参考資料として下記に、町田副将から送られてきた、國學院大學新入生歓迎実行委員会(自治会・文化団体連合会・体育連合会)発行の「新入生歓迎活動について」というガイド文書を添付致します。 |
(2020 年 5 月 21 日) 新入生歓迎活動について 國學院大學新入生歓迎実行委員会(自治会・文化団体連合会・体育連合会) すべてのサークル・部会・同好会のみなさん、新歓実行委員会はすべてのみなさんに呼びかけます。 いま、政府が生活補償もないまま「緊急事態宣言」を継続しているもとで、キャンパスに入れず、サークル・部活動ができない状況が続いています。全國學院生が、いつサークル・部活動ができるのか不安な日々を送っていると思います。 こうしたなか、新歓実行委員会は、大学に要請し「学内での安全が確認され次第、新歓行事を実施することを保障する」(4月27日付で大学に提出した要請書への回答)という回答を得ています。私たちは、キャンパスでのサークル・部活動が解禁されたのち、安心して新入生歓迎行事と勧誘活動ができる充分な場をつくります。他の多くの大学では、大学に対して学生の諸権利を要求する自治組織がないために、行事としての新歓は保障されていません。 このようななか、大学が勧誘活動を行事として保障することを確約したことは、私たちが自治会をはじめとした自治組織をつくっていることによる画期的な地平なのです。したがってサークル・部会・同好会のみなさんにはすでに確認していることですが、SNSでの勧誘活動はおこなわないようあらためてお願いします(新入生に自分たちの活動を宣伝することはできます)。すでに新入生から“勧誘がしつこい”“連絡先を教えたら、何度も連絡が入って困る”などの苦情や不安が多数寄せられ、勧誘活動への悪印象をあたえています。こうしたSNSでの勧誘活動が、取り返しのつかないトラブルに発展しかねません。あらためてではありますが、SNSでの勧誘活動はしないでください。具体的には、以下のような対処をお願いします。 ⚫ 新入生から連絡がきたときは、勧誘ができない旨を伝え、新歓行事開始後あらためて連絡してください。 ⚫ すでにLINE等のグループがある場合は、運用はせず、新歓行事開始後に使用してください。 ⚫ 新入生に対して勧誘ができない期間を明確に伝えてください(大学がうちだしている「緊急事態宣言解除後、安全確認期間を経るまで」の期間は勧誘活動ができません)。 ⚫ 新入生から入会・入部希望があった場合も、新歓行事開始後に対応してください。 ※なお、SNS上での各サークル・部会・同好会の紹介は可能です。 わたしたちは、SNSでは伝えられない熱意を、目で見て聴いてサークル・部会の魅力を体感できる機会を団結して私たちじしんの手でつくりましょう!新歓実行委員会は、すべてのみなさんとともに新歓を実現するために奮闘します。 文連加盟サークル:文連公式ホームページwww.kokugakuin-bunren.org |
メッセージをどうぞ
←「<OB総会>延期のお知らせ」前の記事へ 次の記事へ「7月4・5日、山小屋開きと草刈り等管理作業」→