メッセージ一覧

ページ毎に寄せられたメッセージを、一覧で見ることが出来ます。

  • 8期 中坪繁和 より:

    やみぞごじゃっぺ語辞典 
    8期 桑野正光さんは急性白血病で約一年間無菌室での闘病の後、退院し生まれ育った那珂川町の方言をまとめること言うライフワークに取り組みこのほど完成しウエブサイト上に公開されました。
    昭和30年ごろの活気に満ちていた農村社会の日常を映し出す言葉1334語を収録。時代の変化で消えてゆく「言葉」を集める最後のチャンスであり、国語教師として積み重ねて来た言葉への思いの集大成です。
    合わせてこの時代を切り取り残すエッセイも充実しています。
    よろしかったら開いてみて下さい。 8期 中坪繁和
    https://www.mkuwano.com

    八溝方言ごじゃっぺ辞典
    八溝方言ごじゃっぺ辞典
    八溝方言ごじゃっぺ辞典
  • 24期 安蔵 より:

    10期のOG、大竹京さんから24期の小美野さんを通じてご連絡頂きました。

    大竹京さんの創作人形展「風少女」が10/26(火)~31(日)まで、渋谷のギャラリー・ルデコで開かれます。
    以前、NHKのドラマにも採用された素晴らしい作品です。
    開場は11時~19時 最終日は16時までです。
    是非、ご観覧下さい。

    ギャラリー・ルデコ
    渋谷区渋谷3-16-3 渋谷高桑ビル3~4階
    渋谷駅から明治通りの渋谷川側を恵比寿に向かって5分ほど。
    大竹京創作人形教室の連絡先は☎024-522-1305


  • 24期 安蔵 より:

     24期OBの豊田栄治さんが「現役時代の思い出や、ワンゲル活動への思いを綴った一文を、在職する保田しおさい学校の学校便りに載せたので是非OBOGの皆さんにも読んで頂きたい」と送って下さいました。
     「保田しおさい学校」は、葛飾区立で唯一の特別支援学校で、房総の美しい海や山という豊かな自然環境に囲まれた千葉県安房郡鋸南町あり、豊田さんは現在副校長の要職にあります。

  • 24期 丸山剛司 より:

    お元気ですか?すっかりご無沙汰しております。この3月31日で東久留米市内の公立中学校社会科の講師も無事任期終了。週2回は、川越市の障害児童の施設でアスペルガ―や難病の子達の面倒を見ています。4月から、ぎりぎりで、東京都の特別支援学校の中学校と高等学校の肢体不自由の生徒達の面倒も社会科の授業を受け持ちながら、教えることが決まりました。家庭の深刻な事情で、しばらく、現場から離れましたが、結婚もしませんでしが、なんとか、完全復帰しましたよ。福祉関係でも、実務で、頑張っていました。山々は遠ざかれども、若き日の青春を思い出しております。東京都から埼玉県入間市という田舎のマンションに住んでおりますが、自然だけは、恵まれています。諸先輩や同期や可愛い後輩さん達、気がついたら声でもかけて下さいませ。
    それと、入間市駅前で個人的に、励ました、母校の陸上部の神道学科の藤木君4年生、数年前から、箱根駅伝1区毎年、出場の要になっていました。うちは、なんにも乗らないから実力があり、最強で、評判がいいよね!がんばろうな!と入間市内に実は、藤木君が住んでいます。謙虚こそ、最強のパワー!これからも、宜しくお願い致します。

  • 24期 安蔵 より:

    OB会名簿に、今春卒業した64期のリストを追記しました。

  • 8期 中坪繁和 より:

     初田茂樹(11期)さんの長女中村あきのさんは毎年、5月に山小屋を利用して仲間たちと山菜取り、山菜料理を楽しんでいました。今年はコロナで少人数でのご利用となりました。
     丁寧なお礼のメールをいただきましたので、ここに紹介させていただきます。

    中坪さんへ
     27(金)から28(土)に、山小屋を利用させていただきました。
     お天気に恵まれ、夜は星もたくさん見られて感動しました。タラの芽はほとんど採れず道の駅にも全く出ていませんでしたが、ウドはたくさん収穫でき、美味しい天ぷらができました!
     鉱石山で山菜採りをしていた時、なんと熊の赤ちゃんを見ました。車で行けるところまで行って、歩いて山菜採りをして、帰り道の車の窓からも斜面にタラの木がないか見ながらゆっくり走っている時に熊を見たんです。私が興奮して「熊の赤ちゃん!熊の赤ちゃん!」と大声で叫んだので一目散に逃げていきました。親も近くにいたのでしょうか。山小屋の庭に熊がいた写真を見せていただいたことはありますが野生の熊って初めて見ました。
     山小屋の色々なところが綺麗にメンテナンスされていました。今年は、感染症対策をして1人だけ誘ったのですが、コロナ以前毎年一緒に行ってた友人なので、彼女も着いた途端ストーブが変わっていることにも気付きました。畳の部屋で気持ちよく休めました。
     いつも管理して下さっている山小屋を快適に過ごさせていただき本当に感謝しています。3人分の利用料を箱に入れさせていただきました。
     この度もお世話になりました!
     もうすぐ梅雨入りでしょうか。どうぞ中坪さんもご家族も引き続きお元気でお過ごしください!
    中村あきの  5月29日

  • 24期 安蔵裕 より:

    幸坂OB会長から「OB総会見送り」のご連絡

     一昨年の年初からの新型コロナ感染拡大で、学生は勉学・部活等様々な制約があり、また一般社会でも飲食業界や旅行関連企業をはじめ、殆どの企業が甚大な悪影響をこうむっております。
     この6月から外国人入国規制の緩和が徐々になされておりますが、いまだ屋内での集会などでは、マスク常用、ソーシャルデスタンスの徹底、大声での会話禁止など、感染防止の徹底を言われております。
     つきましては、諸般の事情を鑑みて、例年6月に開催のワンゲルOB総会は、今年も昨年に引き続き見送りとさせていただきます。

     尚、OB会役員につきましては、6月18日(土)、OB会幹部会を開きたく存じます。
     打合せ内容は、会計・役員・山小屋状況・新たな現役顧問と現役指導員、その他。
     場所は参加者数が決まり次第、お店を予約致しますので出席をお願いできる方は、6月10日(金)までに、幸坂メールアドレス(daiga116@helen.ocn.ne.jp)まで連絡をお願い致します。

    日時は、6月18日(土)
    集合場所: 新橋駅SL広場
    集合時刻: 11:50
    開催時間: 12:00~14:00くらいまで。
    場所は、新橋駅近くの個室ランチ店(未定)
    会費は、割り勘でお願いします。
    参加者には、別途、6月11日以降に場所をご連絡いたします。

  • 20期 幸坂和彦 より:

    去る、6月5日に恒例の原島君お墓参りに行ってきました。
    今回の参加者は、(全て旧姓で)、20期:乗冨、幸坂、21期:広田、柴田、及川、丸山、伊東、近藤、佐野、22期:小泉の10名でした。
    乗冨さんは大牟田市から、及川さんは奥州市から、近藤は魚津市からの参加でした。
    墓参後には軍畑駅近くの「煉瓦堂朱とんぼ」BBQ会場で食事し、またの再会を誓いました。
    幸坂

  • 1 ... 3 4 5 6 7 ... 30
    Copyright © 2011 KGIWV-ASHINOKAI.COM All Rights Reserved.